ディスカバリーピコプラス

ピコレーザーとは?

ディスカバリーピコプラス

特性

一般的なQスイッチレーザーはパルス幅がナノ秒(100万分の1秒)に比べ、ピコレーザーはピコ秒(1兆分の1秒)という非常に短いパルス幅で照射が可能です。

通常、レーザーを照射すると熱が発生し、周辺組織にダメージを与えて強い痛み、ダメージが生じます。しかし“ピコ秒”で照射をすることで皮膚の奥深くまでレーザーを届けることができ、メラニンやタトゥーの顔料をより細かく粉砕します。更にピコ秒で照射することで、痛みやダメージが緩和されスキンダメージ(色素沈着など)を減らしながら効果的な治療を行うことができます。

ディスカバリーピコプラスによるピコレーザーは照射エネルギーが大きく、パルス幅(照射時間)が短いので高いピークパワーで照射が可能です。

ディスカバリーピコ

ピコレーザーの特徴

  • 痛みが少ない
  • ダウンタイムが少ない
  • 色素沈着が起きにくい
  • メラニン色素を細かく破壊
  • 短期間の治療が可能

ディスカバリーピコプラスとは?

イタリアのQuanta社製のピコレーザーです。

1台で3波長(532nm・694nm・1064nm)の照射が可能な次世代型ピコレーザーです。 3波長を搭載しているためディスカバリーピコプラス1台で、シミ、肝斑、くすみ、色素沈着症、ニキビ跡、毛穴、タトゥー除去、ADM(遅発性太田母斑)、扁平母斑などの幅広い治療を行うことができるということが最大のメリットです。そしてフラクショナル照射も可能です。

また、Quanta社独自のピコテクノロジーによって他社製品と比較するとピークパワーの強さやスポットサイズが大きい超高性能なピコレーザーとなっています。

ディスカバリーピコの3種類の波長と
ターゲットゾーン

表皮

Discovery PICOと
他社のピコレーザーのスペック表

ディスカバリーピコ 機種S 機種W 機種E 機種X
パルス幅
波長 3種類 2種類 3種類 2種類 2種類
熱ダメージ・
リスク
除去可能な
タトゥー色
全色対応 8色 6色 6色 赤系

適応症状

ディスカバリーピコプラス1台で患者様のお悩みに沿って6つの治療をセレクトすることが可能です。

ピコトーニング

肝斑やメラニン色素を分解し排出します。

今まで肝斑治療で満足のいく効果が出なかった方や、痛みが苦手な方にお勧め致します。

肝斑・くすみ・美白・色素沈着症など。

ピコスポット
(ルビースポットも可)

ピンポイントの照射が可能です。

1回の治療で非常に高い効果が期待でき、ダウンタイムも少ない治療です。シミ取り初心者の方にはとてもお勧め致します。

老人性色素斑(シミ)・色素沈着症・ADMなど。

ピコフラクショナル

点状にレーザーを照射し皮膚に穴を開けます。

非常に強いパワーで照射を行いますが、皮膚へのダメージや痛みはダーマペンよりも少ないです。

ニキビ跡・毛穴・小じわ・毛穴・ハリなど。

ルビーフラクショナル

血管にダメージを与えることなく効率的にメラニン色素だけを選択し照射し破壊していきます。

ジェネシス

ロングパルスYAGレーザーをシャワーのように照射し熱を与えます。コラーゲンやエラスチンの産生を促進し、ヘモグロビンにも反応するので赤みの減少も期待できます。

肌のハリ・毛穴・小じわ・引き締めなど。

タトゥー除去

全色のタトゥー除去を行うことができます。

照射後の白斑や皮膚の劣化、ケロイドのリスクが非常に少なく、治療の回数も短期間で可能です。

全ての色のタトゥー除去が可能。

治療の流れ

STEP 1

洗顔

パウダールームでしっかりと洗顔していただきます。

STEP 2

レビュー撮影

肌診断機でお顔を撮影します。

STEP 3

カウンセリング

患者様のお肌のお悩みに沿って医師がしっかりと診断をします。

STEP 4

治療

患者様の肌の症状に合った治療をセレクトし、治療を行います。

STEP 5

治療評価

肌診断機で肌状態をチェックし、治療効果を評価していきます。

ダウンタイム

施術時間

15分程度です。(麻酔時間20分含む)
※フラクショナルレーザーは麻酔クリームを塗ってから行うこともあります。

痛み

ジェネシス:痛みはほとんどありませんが、少し熱さを感じます。

タトゥー除去:痛みはほとんどありませんが、輪ゴムではじかれるような痛みがあります。

副作用

皮膚に赤み、白斑、痒み、火傷、水疱、点状出血することがあります。
症状が出た場合は、医師が診察し必要に応じて治療薬を処方します。

治療間隔

ディスカバリーピコプラスの料金表をご参照ください。

注意事項

治療期間中は紫外線対策をしっかりと行い、日焼け止めを塗ってください。
治療内容によっては治療部位をスキントーンテープで保護することもあります。
妊娠中や授乳中の方は治療を行うことはできません。