しみを隠すために、コンシーラーやファンデーションを重ねすぎ、余計に老けた顔の印象になる場合があります。
近年は年齢を重ねるほど薄化粧でいたいと望む女性が多くなってきているのではないでしょうか。
美容医療の技術が向上した今、光治療やレーザー治療等でしみ・くすみを薄くすることができるようになりました。
素肌をきれいにすれば、ファンデーションに頼ることもなくなります。
素肌に近い状態でいられる快適さを手に入れるために、ぜひ当院の治療をお試しください。
しみについて
当院ではピンポイントでしみにレーザーを照射するQスイッチ照射をはじめとし、レーザーやライムライトを顔に照射して肌質改善し、しみを薄くしていくという治療法があります。
レーザーやライムライトを顔全体にあてる治療は特に人気で、トーンアップやハリ感アップの美肌治療効果が高く、多くの美容外科や美容皮膚科がメインの治療のひとつにしています。
ホームケアではトレチノインクリーム、ハイドロキノンクリームの2種類の軟膏が有効です。
またトラネキサム酸という、内服することで徐々にしみを薄くする作用のあるお薬があります。
お一人お一人の状態に最適な治療をアドバイスさせていただきます。
しみの種類いろいろ
肝班とは

- 顔にあらわれる淡褐色のしみで網目状になっている場合もある
- 30~40歳以上の女性たちに多く見られる
- 両頬や額、下顎、鼻の下に左右対称に現れることが多い(左右対称でないこともあります)
- 症状に季節変動があり、夏季に憎悪する
肝斑は、日常における刺激などで毎日少しずつ作られており短期間ではなかなか改善しません。
通常の肝斑は閉経後少しずつ消えていきます。
そのしみにあった方法で対処しなければ、逆にしみがひどくなるため、注意が必要です。
主な治療法
・レーザートーニング /
・リバースピール /
・ケミカルピーリング /
・トラネキサム酸内服 /
・ビタミンC・E内服 /
・エレクトロポレーション /
・高濃度ビタミンC点滴
老人性色素斑とは

- 数ミリ~数センチの境界明瞭なしみ
- 紫外線の影響が非常に大きい
- 顔、手の甲、前腕など日光にあたりやすい場所にできる
- 40代以降の男性の顔の目立つしみはほとんど老人性色素斑
主な治療法
・QスイッチNd:YAGレーザー /
・ライムライト /
・ケミカルピーリング / ・トラネキサム酸内服 /
・ビタミンC・E内服 / ・美白軟膏(ハイドロキノン、トレチノイン) /
・エレクトロポレーション /
・高濃度ビタミンC点滴
老人性疣贅(脂漏性角化症)とは

- 皮膚にできる良性の腫瘍の一つ
- 一般的に「年寄りイボ」とも呼ばれ、加齢とともに増えていくのが特徴
- 人によっては早ければ20~30代の若い方にもできることがあるので、注意が必要
- 加齢とともに増えるボコボコとした膨らんだタイプの茶色~黒色のしみ
- コメカミや頭皮などによくできる
- 紫外線により肌のダメージが蓄積されることが一番大きな要因
主な治療法
・高周波メスで焼灼法/・表層切除(そぎ取り) /
・トラネキサム酸内服 /
・ビタミンC・E内服 / ・美白軟膏(ハイドロキノン、トレチノイン)
後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)とは

- 太田母斑とも呼ばれる
- 肝斑と間違われやすい
- しみのように見えるが、医学的にはアザの部類
- 両頬に肝斑のように現れ、色素の深さによって黒色、灰色や青色のように見える
- 額の両側やこめかみ、まぶた、鼻の穴付近など左右対称に現れることが多い
- 遺伝や紫外線、ホルモンバランスの乱れが影響とされる
その他にもたくさんのしみがあるため、急激な増大傾向や血が出るようなしみは悪性の可能性があるので、早めに専門医の診察をお勧めします。
主な治療法
・QスイッチNd:YAGレーザー /
・トラネキサム酸内服 /
・ビタミンC・E内服 / ・美白軟膏(ハイドロキノン、トレチノイン)
そばかす(雀卵斑)とは

- 顔の鼻から頬のまわりを中心に、薄茶色をした小さな斑点が散在
- 5〜6歳の幼児期からでき始めることが多く、年齢を重ねるにつれて色は濃くなり数も多くなる
- 思春期以降には薄くなる場合もある
紫外線を浴びやすい部位にできることが多く、背中、手や腕、胸元などにもできることがあるため、紫外線対策を行うことが重要です。
主な治療法
・ライムライト /
・レーザートーニング /
・トラネキサム酸内服 /
・ビタミンC・E内服 /
・エレクトロポレーション/
・高濃度ビタミンC点滴
炎症後色素沈着とは

- にきびや虫刺されなどの炎症が起きた後にできた
- 熱傷やレーザー治療などが原因でおきた
- 炎症による赤みがひいた後にできた
炎症後色素沈着とは、上記のような原因で皮膚の炎症が原因で生じる“しみ”のことです。炎症が肌への刺激となり、肌を守るためにメラニン色素が生成されることによってしみが生じます。
黄色人種である日本人は、黒色メラニンが多いため、炎症後色素沈着が目立ちやすいと言われています。
主な治療法
・レーザートーニング /
・QスイッチNd:YAGレーザー /
・トラネキサム酸内服 /
・美白軟膏(ハイドロキノン、トレチノイン) /
・エレクトロポレーション /
・ビタミンC・E内服 /
・高濃度ビタミンC点滴
ホームケアについて
クリニックでの治療とホームケアを併用すると、より効果的に結果を出すことが出来ます。
ハイドロキノン(HQ)クリーム
5%ハイドロキノン配合、メラニン産生を抑えます。
美白剤としては最も強力な効果があります。
ハイドロキノンは皮膚への刺激が強く、皮膚が赤くなったり発疹が出ることがありますので、その場合はすぐに使用を中止して下さい。
ハイドロキノンのホームケアのみでしみが薄くなり目立たなくなる人もいますが、多くの場合はレーザーと併用する方がより効果的です。
ハイドロキノンクリーム | ¥2,000 (税込¥2,200) |
---|
トレチノイン
ビタミンA誘導体です。真皮のコラーゲンを増やし、肌の張り、皮膚を若く保つ手助けをしてくれます。
肌の生まれ変わりを促進し、しみ、しわ、ニキビを改善します。ピーリングの作用があるので肌がつるつるになります。
トレチノインの使用を始めると皮膚が赤くなり、ポロポロ剥けるなど一時的な肌荒れを生じることのある強い薬です。妊娠中は禁忌です。
ある程度の期間程度使用したら一度中止して、肌荒れが回復したら再開します。
使用方法が難しい薬ですので、定期的な診察が必要です。
トレチノインクリーム 0.05%・0.1%・0.2% | 各¥3,500 (税込¥3,850) |
---|
トラネキサム酸内服
トラネキサム酸には強力な抗炎症作用があり、皮下の炎症反応を抑制しメラニン生成を抑えます。
肝斑、くすみ、炎症による色素沈着の治療に効果的です。
レーザーやライムライトの治療などに併用することをお勧めしております。
副作用
食欲不振、悪心、嘔吐、発疹などが起きることがあります。中止により症状は消失します。
トラネキサム酸 500mg | 1日3回30日分 ¥3,500 (税込¥3,850) |
---|
ビタミン内服
ビタミンCはメラニンの生成を抑える美白効果や老化の原因となる酸化を抑える作用があります。
ビタミンEは抗酸化作用で細胞の老化を防ぎ、ホルモンのバランスを整え、お肌の潤いと張りを保ちます。
副作用
ビタミン内服は便秘、胃部不快感、下痢、発疹等の症状が起きることがあります。
中止により症状は消失します。
シナール配合錠(ビタミンC) トコフェロール酢酸エステル錠(ビタミンE) |
1日3回30日分 ¥5,000 (税込¥5,500) |
---|---|
タチオン錠 | 1日2回30日分 ¥3,000 (税込¥3,300) |
光治療(ライムライト)
ライムライト

日本人の肌トラブルに最適・最善の光治療。
ライムライトは日本人の肌トラブルに対し、最適かつ最善の効果を導き出す新しい光治療です。
ライムライトは色白の方にも色黒の方にも十分な効果が得られるように設定を変更できる画期的な設計です。
しみの多い肌に対する最初のアプローチにお勧めです。
こんな方におススメです。
- しみやそばかすが目立つ
- くすみが気になる
- 毛穴の開きが気になる
- ニキビ跡が気になる
- 肌の質感の乱れ、小じわが気になる
- ハリや弾力がほしい
治療効果
しみ、くすみなど茶色のメラニンに強く反応して、しみを薄くします。
赤ら顔、毛細血管拡張、ニキビあとの赤みなど、赤い色にも反応して薄くなります。
繊維芽細胞を刺激してコラーゲン産生を促すので、毛穴が引き締まり、小じわが改善され、肌のキメが整い、化粧ののりが良くなります。
治療の流れ
- 石鹸洗顔でメイクを落とします。
- 皮膚に薄くジェルを塗り、その上からカメラのストロボライトのように光を連続して照射します。
眩しさと熱を感じますが、痛みは我慢できる程度です。顔全体で100ショット前後、時間にして10分程度です。 - ジェルを拭き取った後は水で洗顔していただきます。
肌全体がほんのり赤くなり、しみの部分はこげ茶色に反応します。
この反応は翌日に強くでることが多く、普段の洗顔や入浴で自然に取れてなくなります。
治療後のメークは可能です。紫外線対策を万全にしてください。
1週間後にしみは薄くなり、透明感の増した素肌になります。
- 注意点
- 軽くお肌がひりつくことがありますがすぐに落ち着きます。
患部を直接日光に当てないよう注意し、日焼け止めを常用してください。 - 治療間隔と治療回数
- 症状によりますが、3~4週間ごとに3~5回程度続けると効果があります。
その後は数ヶ月ごとの定期メンテナンス治療をお勧めします。 - 他治療との違い
- しみ取りレーザー(Qスイッチルビーレーザー)との違いは?
レーザー治療はピンポイントでしみを火傷させて取りますので、治療後テープを貼る必要がある場合があります。
ライムライトは肌全体をきれいにしますが、しみに対する効果はレーザーのほうが強力です。
レーザーは炎症後色素沈着を起こすことが30~40%程度ありますので、治療経過が長くなります。
顔全体 | 初回¥10,000 (税込¥11,000) |
---|---|
通常1回¥15,000 (税込¥16,500) | |
3回コース¥36,000 (税込¥39,600) | |
5回コース¥57,000 (税込¥62,700) |
各種レーザー治療
QスイッチNd:YAGレーザー
Qスイッチとは、瞬間的に高いパワーのレーザー光を発する装置です。
メラニン色素への吸収率がとても高いレーザーで、皮膚のメラニン色素を破壊します。
治療したいしみやあざにレーザーを照射すると、ターゲットとなる色素を熱で破壊し、除去します。
顔の多くのしみが適応となり、たいていは1~3回のレーザー治療できれいにとれます(しみの性質や深さによって違ってきます)。
治療後1~2ヶ月は赤味が残りますが、その後はほとんどが消失していきます。
ただし、20%くらいの割合で非常に薄い色ながら、再発することがあります。こうした場合も、さらに治療を重ねれば、解決します。
1cm2上限(10ショットまで) | ¥10,000 (税込¥11,000) ※以降1ショットにつき ¥500 (税込¥550) |
---|
施術の注意点
- 施術後は患部がかさぶたになるため、状態によってはテープを1週間程度貼る必要があります。
- 肝斑としみが混在している場合は、先に肝斑の治療をしてからしみの治療を行うことをおすすめします。
- かさぶたが剥がれた後、一度きれいになったように見えても、もう一度皮膚が茶色になることがあります。それはしみが戻ったのではなく、色素沈着になった状態です。色素沈着は数カ月から半年できれいになることがほとんどです。早く治すために塗り薬や飲み薬を処方する場合があります。
- 施術後はとにかく日焼けを避けてください。
レーザーフェイシャル(色素レーザー)
585nmの波長で赤い色(血管等)に選択的に反応します。
毛細血管拡張症、単純性血管腫、苺状血管腫の治療、毛細血管拡張による赤ら顔治療は保険適用です。
レーザーフェイシャル(色素レーザー) | (顔全体) ¥33,000 (税込¥36,300) |
---|
レーザートーニング

しみや肝斑のない美肌へ
- 肝斑
- しみ
- 色素
沈着
- レーザートーニング(全顔)
- トライアル限定¥9,000(税込¥9,900)
レーザートーニングとは?
従来、肝斑治療においてレーザー照射は禁忌とされていましたが、レーザートーニングは肝斑に積極的にアプローチできる最新のレーザー治療法です。
肌の中に滞在しているメラニンにおだやかに働きかけ、肝斑だけではなくしみやくすみなどの色むらを改善します。毛穴の開きの改善や、ハリのあるワントーンアップした美肌へと導きます。
特性
当院のレーザートーニングに使用するFOTONA QXはヨーロッパ屈指の老舗メーカーFOTONA社で開発され、長年研究されてきた高い技術とノウハウを培った実績の高いワンランク上のレーザー機器です。照射部位に対して台形型に均一にパワーを与える“トップハット型”とういうタイプなので、低出力でもしっかりと効果を感じ、均一にムラなくメラニンを壊していきます。ダウンタイムのないとてもマイルドなレーザー治療です。
治療効果
- Before
- After
治療の流れ
- STEP
1 - 洗顔
パウダールームでしっかりと洗顔していただきます。 - STEP
2 - レビュー撮影
肌診断機でお顔を撮影します。 - STEP
3 - カウンセリング
患者様のお肌のお悩みに沿って医師がしっかりと診断をします。 - STEP
4 - 照射
お肌の状態に合わせた出力で照射を行います。
照射後はご希望に応じて、エレクトロポレーションもしくはイオン導入器によるトラネキサム酸の導入で鎮静と保湿を行います。 - STEP
5 - 施術終了
パウダールームにて保湿や日焼け止めクリームを塗っていただきます。
ダウンタイム
施術時間 | 10分程度です。 |
---|---|
痛み | 痛みの感じ方には個人差がありますがパチパチとはじけるような痛みがあります。 |
副作用 | 軽い赤みが出ることがありますが、数時間ほどで治まります。まれに痒み、発疹、軽度熱傷、色素沈着、色素脱失などが起きることがあります。 施術後から洗顔やメイクが可能です。 |
治療間隔 | 1~2週間に1回の間隔で5回~10回の治療が効果的です。 |
注意事項 | 日中は日焼け止めを塗り、洗顔やメイクの際は強く擦らないようにしてください。 |
レーザートーニング(全顔)料金表
初回トライアル | ¥9,000 (税込¥9,900) |
---|---|
通常1回 | ¥12,000 (税込¥13,200) |
3回コース | ¥30,000 (税込¥33,000) |
5回コース | ¥48,000 (税込¥52,800) |
リバースピール
肝斑・色素沈着専用の進化したピーリング治療
リバースピールとは
リバースピールはPRX-T33(マッサージピール)に肝斑用成分を追加した肝斑や色素沈着を改善するピーリング剤です。肝斑は、難治性のものをはじめ、メラニン色素が多すぎる場合は表皮だけでなく真皮の奥にまで色素が蓄積します。リバースピールは、表皮角質層に作用する通常のケミカルピーリングとは異なり、肌の深層部から表層に向かって治療を行うので肝斑や色素沈着の改善が期待できます。
リバースピールの特性・効果

PRX-T33(トリクロロ酢酸・過酸化水素水・コウジ酸を配合)
この溶液は肌の真皮層まで達し、薬剤に含まれる過酸化水素でメラニン色素を酸化、分解されやすくします。また、コウジ酸の効果で美白に導きます。

(乳酸、フィチン酸、phを配合)
78%とういう世界で1番高い濃度の乳酸を配合、表皮層の深い部分に効果を発揮します。
肌の表層の細胞を壊すことなく、メラニン色素に直接作用します。

(ヒドロキシ酸:グリコール酸 20%、マンデル酸 20%、サリチル酸 10%、フィチン酸配合)
表皮の不必要な角質を除去し、肌の表面を滑らかにします。皮膚表面のピーリングを行い、コウジ酸の美白作用をより届きやすくします。

治療の流れ
- 洗顔
- 施術
肌にRsP1を塗布し、軽くマッサージをしながら浸透させます。
完全に浸透したら拭き取り、RsP2とRsP3を順に塗布します。多少のピリつき感や熱感を感じることがありますがふき取り後、消失します。 薬液をしっかりと拭き取り、洗い流した後、専用美容液“リバースセラム”を塗布し終了です。
施術後はメイクをしてお帰りになれます。
所要時間
30分程度
痛み
施術中ピーリング特有のヒリヒリ感を感じることがあります。
放置する時間を短くすることで、痛みを最小限に抑えられ、薬液を拭き取り後は痛みや消失します。
治療間隔
2週間から1ヶ月に1回、トータル5回程度の治療を推奨しています。
副作用 ダウンタイム
ダウンタイムはほとんどなく、施術直後からお化粧可能です。
敏感なお肌の方は、当日赤みが残る事もありますが、数時間から2日程度で消失します。
施術が禁忌な方
- 妊婦及び授乳中
- アトピー性皮膚炎
- 炎症のある皮膚
- 皮疹又はヘルペス発疹
- 過敏性肌
- 脂漏性皮膚炎
注意点
トレチノインは施術日の2週間前より中止して下さい。
アートメイクの色が薄くなることがあります。
こんな方におすすめ
- 肝斑を改善したい
- 色素沈着を改善したい
- 他の治療で肝斑が悪化した
- レーザー治療以外で肝斑を改善したい
- 肌質改善
リバースピール(肝斑部位) | 通常1回 ¥20,000 (税込¥22,000) |
---|---|
5回コース ¥80,000 (税込¥88,000) |
リバースピール効果を高めるアフターケア
リバースセラム(高濃度美白美容液)
この美容液はトラネキサム酸やナイアシンアミドをはじめとした美白に有効な成分が多く配合されており、肝斑や色素沈着の改善を促します。
使用方法
1日朝晩2回 洗顔後に患部のみに塗布します。
肝斑や色素沈着が消えるまで使用を継続して下さい。
肝斑や色素沈着が改善し、メンテナンスとしてリバースセラムを使用頂く場合は1日1回朝のみ塗布して下さい。
※日中は必ず日焼け止めをご使用下さい。

顔 | 通常1回 ¥20,000 (税込¥22,000) |
---|---|
5回コース ¥80,000 (税込¥88,000) |
- 0438-38-3896(予約優先)
- WEB予約