VビームⅡ~皮膚良性血管病変治療用レーザー装置

VビームⅡ~皮膚良性血管病変治療用レーザー装置

色素レーザーでお悩み解消

  • 毛細血管
    拡張症
  • 血管腫
  • 赤あざ
保険診療適応
チェック単純性血管腫
チェック苺状血管腫
チェック毛細血管拡張症

VビームⅡとは?

VビームⅡはロングパルスの色素レーザーです。波長595ナノメートルのレーザー光が赤い血液中のヘモグロビン(血管の中の赤血球)に選択的に反応し吸収されたエネルギーが患部で熱に変換されて血管が破壊されます。
拡張してしまった毛細血管を破壊することによって肌の赤みなどの症状が軽減します。赤あざや赤ら顔などの皮膚性血管病変の治療に効果があります。
単純性血管腫や苺状血管腫、毛細血管拡張症の治療には保険適用となります。
またVビームⅡは設定を変えることでヘモグロビンのみならずメラニンにも吸収され、皮膚深部の線維芽細胞を刺激しコラーゲンの産生を促します。ハリやたるみ、小じわなどの治療にも効果を発揮します。

特性

VビームⅡはシネロン・キャンデラ社の医療用レーザー装置で、日本では厚生労働省の承認を得ている機器です。

波長595ナノメートル

波長595ナノメートル

単純性血管腫、毛細血管拡張症、赤ら顔の血管病変の主体は真皮です。
VビームⅡは595ナノメートルのレーザー波が皮膚の真皮まで届きヘモグロビン(血管の中の赤血球)に最も吸収される波長の光を発振するため血管病変の治療に最適です。

優れた皮膚冷却装置DCD搭載

優れた皮膚冷却装置DCD搭載

VビームⅡはレーザーが照射される前に表皮を守るための冷却ガス装置が自動噴射しより安全に高い出力で照射が可能です。
これは今までダイレーザーにはない最新の仕組みです。

治療効果

毛細血管拡張症(赤ら顔)

  • BeforeBefore
  • AfterBefore

単純性血管腫

  • BeforeBefore
  • AfterBefore

ざ瘡による赤み

  • BeforeBefore
  • AfterBefore

治療の流れ

STEP
1
洗顔
パウダールームでしっかりと洗顔していただきます。
STEP
2
レビュー撮影
肌診断機でお顔を撮影します。
STEP
3
カウンセリング
患者様のお肌のお悩みに沿って医師がしっかりと診断をします。
STEP
4
レーザー照射
専用のゴーグルを使用します。お肌の状態に合わせた出力で照射を行います。照射ごとに冷却ガス(DCD)が皮膚表面に噴射され、皮膚を保護し痛みを緩和します。照射後はご希望に応じて、エ レクトロポレーションもしくはイオン導入器によるトラネキサム酸の導入で鎮静と保湿を行います。
STEP
5
施術終了
パウダールームにて保湿や日焼け止めクリームを塗っていただきます。
※治療直後からメイク可能です。

ダウンタイム

施術時間 20分程度です。
痛み 痛みの感じ方には個人差がありますが輪ゴムではじかれているような痛みがあります。
副作用 治療直後に顔全体に内出血(紫斑)、赤み、腫れが起きることもあります。
まれにかさぶたや水疱ができることもあります。
ダウンタイムは10日ほどでそれらの症状は消失します。
※抗血小板薬などの内服をされている方は内出血(紫斑)出来やすいため、事前にお知らせください。
治療間隔 肌の症状や反応によりますが 保険治療の場合は3ヶ月以上開けてからの再照射となります。治療回数については疾患によって異なります。
個人差にもよりますが、最低5回以上は治療が必要です。
注意事項 治療の日焼けは、予期せぬ副作用、色素沈着の原因になりますので、日中は日焼け止めを塗り、洗顔やメイクの際は強く擦らないようにしてください。   

VビームⅡ料金表(保険治療)

※単純性血管腫、苺血管腫、毛細血管拡張症の治療は保険適応となります。
料金は照射面積によって異なり、保険診療では3ヶ月に1回の照射となります。

顔全体(180㎠以上) 3割負担 ¥32,870程度
ご予約・お問い合わせは・・・